1日1万歩は歩く、ベジファーストを意識…中年世代が健康のために実践していること

「中年になって食が細くなってきた」
「若い頃に比べて痩せにくくなった気がする」
「いつまでもお酒や食事を楽しみたい」
「同級生と会っても健康の話題が増えてきた」

中年と言われる世代になってより健康に関心が高まっている方も多いのではないでしょうか?そこで40代の男女に普段の生活で健康を意識してやっていることを聞きました。

食事はベジファーストを意識

納豆や豆腐など豆製品が大好きなので毎朝豆乳を飲んでいます。食事はベジファーストを心がけています。野菜がとれない場合は、豆乳やヨーグルト、納豆、タンパク質、フルーツを先にとるようにしています。実はお酒を飲むのも大好きでグルメ仲間との酒席も多いのですが、健康診断の結果も気になるお年頃なので、1週間に1回か2回は休肝日を作っています。お酒関連で言えば、糖質が気になるときは日本酒ではなく焼酎に切り替えるようにしています。

運動はホットヨガに週1回通って体を温めて代謝を上げるようにしています。一応ダイエットも兼ねているのですが、そこまで痩せない気も……。ただ、気分転換のためにも通っています。他には外食時に目的地の場所から逆算してわざと遠いところから歩いて向かったり、帰りに途中まで歩いて帰ったりと1日に1万歩は歩くようにしています。(42歳、女性)

おうちで筋トレ

在宅勤務で運動量が明らかに減っていたので、フィットネスゲームを家でやっています。2、3日に1回の頻度で仕事の休憩中に30分くらいやっています。本当は近所の市営ジムに通おうと思っていたのですが、夏は暑いし冬は寒いしでなかなか通うことが難しく……。フィットネスゲームなら家でできるので私にしては珍しく続いています。やってみた感想としては何よりも気分転換になること。また、普段なら筋肉痛にならないパーツが筋肉痛になって、いかに体を動かしていないかを痛感しました。これからも続けていきたいです。(48歳、女性)

活性酸素を増やさない!

若い頃に比べて痩せようと思ってもいつものやり方では痩せにくくなってきた気がします。なので、最低1日に1万歩は歩くようにして食事も意識しています。豆乳や納豆などの大豆製品、タンパク質を意識してとるようにして、夕食は炭水化物を控えるようにしています。お酒ももともとあまり飲めないのですが、最近は1杯でやめるようにしてお水やお茶を多めにとって悪酔いしないで楽しく食事ができるように意識しています。

また、最近はシミが気になってきたので美容のためにも抗酸化作用がある栄養素や食べ物を食べています。具体的にはほうれん草やブロッコリー、柑橘類やナッツをとるようにしています。(41歳、女性)

1日1万歩歩く、日光を浴びる

スマホの万歩計のアプリで1日1万歩は歩くようにしています。昼休みに歩いたり、ご飯を食べた後に歩いたり、通勤の帰りの電車で一駅分歩いたり、とにかくこまめに歩くことを意識しています。また、お腹が弱いので乳酸菌のサプリを飲んでいます。

あと、改めて振り返って思ったのですが、晴れた日は朝起きた時にベランダでぼーっとする時間を設けています。体内時計を整えるためにも日光を浴びたほうがいいと聞いたので。夏の昼間に日光を浴びるのは熱中症の恐れもあるので、まだ涼しい朝に日光を浴びています。(40歳、女性)

二次会は行かない!睡眠時間はしっかり確保

もともと寝ることが大好きなのですが、30代になってから徹夜が無理になりました。40歳を過ぎてからも夜更かしすると次の日に響くので、基本的に飲み会や会食の2次会は行きません。睡眠の質も大事にしたいので、夜はぬるめのお風呂に入って寝室もリラックスできるように整えています。(42歳、女性)

健康診断で不足している栄養素をチェック

趣味でゴルフと野球をやっているのですが、最近体が重くて動きづらくなってきました。おなかも出てきたので、最近は夕食は炭水化物を控えたり軽めにしたりしています。また、今までは近所に行くだけでも車で移動していたのですが、最近はなるべく歩くようにしています。

先日の健康診断でも、血液検査で栄養で何が不足しているかがわかる検査をオプションで足しました。足りない栄養素はサプリなどでとるようにしています。(48歳、男性)

2023年12月に東京都内に住む40代の男女に取材しました。

トップページに戻る
カテゴリーに戻る